年間プログラム

千葉東ロータリーの年間活動プログラムをご紹介します。年間プログラムは状況により理事会の承認の上柔軟に対応致します。

委員会活動方針

会員増強委員会

委員長 活動方針 活動計画
上杉 浩介 「地域に根ざし、未来に繋ぐ持続可能なクラブづくり」
本年度の会員増強活動においては、「質・量ともにバランスのとれた会員拡大」を基本方針とします。ロータリーの理念に共感し、それぞれのライフスタイルに応じて前向きにクラブに関わっていただける会員との出会いを大切にします。
また、既存会員の満足度と定着率を高めることで、会員の流出を防止し、組織としての基盤を強化します。
1 候補者発掘・アプローチ施策
既存会員に対し、「1人1名紹介」運動を展開します。
「会員増強紹介カード」を配布して、各自に記入をしていただき、入会候補者リストの作成をして参ります。
2 ゲスト参加の機会確保 
親睦活動委員会ほか他の委員会とも協力の上、例会その他のイベントにゲスト参加をしていただく機会を確保し、新規入会のきっかけづくりをして参ります。
3 既存会員の満足度向上と定着施策
アンケートや面談の実施により会員の意見・課題を把握し、活動に反映して参ります。

クラブ管理運営委員会

委員長 活動方針 活動計画
瀬川 巧平 本年度、会長の方針に寄り添いながら、クラブの一体感と温かさを大切に、誰もが参加しやすく、心地よく活動できる運営を目指してまいります。
委員会や会員の皆様としっかり連携をとりながら、「つながり」と「学び」が実感できる場づくりに努めてまいります。
・多様な視点と知識を共有できるよう、外部講師やゲストによる卓話の機会を積極的に設け、例会に豊かさと彩りを添えます。
・新入会員の方々がスムーズにクラブに馴染めるよう、クラブ研修委員会と協力して、丁寧なオリエンテーションを実施します。
・クラブ協議会は、率直な意見交換と相互理解の場として位置づけ、これまでの課題や懸案事項をしっかりと見つめ、前向きに議論を進めていきます。
・会員の皆様が常に最新の活動情報を得られるよう情報発信を強化し、また新たな仲間となる入会希望者にもクラブの魅力をわかりやすく伝えていきます。

親睦活動委員会

委員長 活動方針 活動計画
寺谷 誠臣 「親睦」はロータリー活動の根幹を成すものであり、当クラブにおいても会員相互およびそのご家族、他クラブ会員との親睦を深める諸活動を企画・実施
致します。信頼と敬意に基づく良好な関係を築き、思いやりに満ちたクラブ
風土の醸成に努めます。
・納涼、忘年例会、炉辺会議を会員相互のより一層な親睦を図れる
プログラムとして計画し、会員家族、ゲストの参加を増やし、
ゲスト及びロータリー家族間との交流の活性化を図る。
・ゴルフ・ボーリング・食事会等を通じて、会員相互の絆を深める。

クラブ研修・プログラム委員会

委員長 活動方針 活動計画
坂下 雅紀 ・ロータリー情報研修会、IM等積極的な参加を促し、ロータリーの基礎知識を習得するための例会運営、クラブ独自の研修会等を開催しクラブ活性化を図り、全員参加型の魅力ある充実した例会およびプログラムを創造する。 ・地区及びグループ内開催の各セミナーを周知し参加を促す。
・クラブ管理運営委員会と共に、新入会員のオリエンテーションを実施し理解を深め他クラブ会員との活発な意見交換を行うことで、多様な価値観を得て積極的な活動が出来るよう支援をする。
・「楽しくなければロータリーではない」の思いの先を考え、例会及び事業活動に変化をもたらすための意見を収集し、各種プログラムの質の向上を図る。

クラブ広報会報・IT委員会

委員長 活動方針 活動計画
深山 哲郎 ・クラブ会員個人、クラブ単位での地域や世界における活動が効果的に周知され ロータリーに対するイメージの向上を図ることにより、クラブや会員の活動が 周囲に認められるような広報活動をする ・クラブホームぺージに会報を掲載し、SNS等で活動状況を周知する。
 またMy Rotary登録率100%目標とし、日々の活用を促す。
・ホームページリニュアルに伴い、利便性向上に努め最新情報を内外に提供する。

職業奉仕委員会

委員長 活動方針 活動計画
曽我 浩 ・ロータリ-の目的にある「職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事はすべて価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会として各自の職業を高潔なものとする」という職業奉仕の重要性を理解し、他委員会と連携して実現に向けて活動し ていく。 ・月初の例会で「四つのテスト」を唱和する。
・会員卓話を通して多くの職種の理解を深める。
・職業奉仕について外部講師による卓話を実施する。
・職業奉仕の研修として「職場訪問」を実施する。

国際交流委員会

委員長 活動方針 活動計画
田中 仁一 ・ 国際奉仕、国際平和活動の理念に基づき、他国クラブとの交流・奉仕活動を推進する。 ・ 台湾高雄五福RC・韓国ソウルナムソルRCの両クラブとの交流を密にし、共同で奉仕活動を行う。
・ 2026年6月に台湾台北で行われる国際大会への参加を呼びかける。

社会奉仕・青少年委員会

委員長 活動方針 活動計画
高橋 裕一 ・地域社会の問題に密着した奉仕活動を実践する。
・奉仕活動を通じ広く社会に認識していただく。
・青少年の育成ではなく我々が青少年から学ぶ機会を増やす。
・児童養護施設と支援の為の意見交換を継続的に行う。
・青少年を取り巻く社会問題を教えてもらう機会を作る。
・生理の貧困チャリティーゴルフコンペを継続する。
・生理の貧困については、他のロータリークラブにも関係者を紹介し、認知に努める。

ロータリー財団委員会

委員長 活動方針 活動計画
江上俊彦 国際ロータリーの活動を支援するロータリー財団の仕組みを理解していただき、財団への寄付及び財団のプログラムへの参加を促す。

クラブの奉仕プロジェクト委員会を中心として会員と協力し合い補助金を活用したプロジェクトの立案を行い、プロジェクトが実施できるように多くの会員が積極的に関わっていただけるように促進していく。
月初の例会時に財団への寄付を奨励する。
会員一人当たり年次基金へ150ドル、ポリオプラスへ30ドルの寄付を目標として推進する。
奉仕プロジェクト委員会と協力して地域のニーズに合った補助金事業の計画を行い、財団の補助金の対象となるプロジェクトの実践を計る。

米山記念奨学委員会

委員長 活動方針 活動計画
加藤 隆 ・ 米山記念奨学会制度を理解して委員会活動の活性化を図る。
・ 千葉東ロータリークラブ会員全員に活動内容を理解の上で活動資金である寄付金を、目標金額を達成させる。
・ 千葉東ロータリークラブ会員全員が米山奨学生受け入れ世話クラブとして自覚し、その意義を理解して活動の実践をする。
・月初の例会に寄付のための募金箱を回す。
・時田がバナーの方針に沿い、会員一人当たり通常寄付・特別寄付合計17,000円を達成させる。
・米山奨学生(劉 蔚 :リュウ イさん)の世話クラブとして、委員会、カウンセラーだけでなく全員で奨学生との交流を通じ日本と諸外国との国交状況を理解した上で友好を深める。
・米山奨学生受け入れ可能なクラブ体制を継続していく為に会員全員でこの奨学委員会活動が楽しめるようにしていく。

S.A.A

委員長 活動方針 活動計画
宍倉 壽夫 ・例会の円滑な進行を図るため、秩序の維持を基本方針とする。
・当クラブの特色である和やかな例会の運営を図る。
・握手タイムを例会開始前に実施する。
・4つのテストは会員歴の浅い会員を優先する。
・時間内に例会が終了するように努める。

クラブ会計

委員長 活動方針 活動計画
松澤須美子 ・クラブの適正な資金管理をする
・半期毎に予算対比及び会計報告をする
・会計処理の簡素化をする

PAGETOP